プレスリリースのお知らせ(小学校設立に向けて、学校設置のための準備を開始)

岩手に新しい小学校をつくる会は、安比高原小学校設立に向けて「一般財団法人安比高原学園設立準備財団」を立ち上げ、学校設置のための準備を開始したことを発表しました。

■準備財団立ち上げの背景

岩手に新しい小学校をつくる会は、2027年4月の開校に向けて準備を進めています。設立にあたっては、2026年7月末までに設置認可申請を行い知事の認可を受ける必要があります。

同校では、自律した個人が、協働しながら挑戦し続けて欲しい、という願いの下、「自律協挑」という言葉を理念とすることにしています。人を思いやる心、自然を愛で、大切に思う心、寛容さや謙虚さ、社会の役に立てることを喜びと感じる姿勢などを大切にしていきたいと考えています。カリキュラムは、ものづくりと国際バカロレアのPYPプログラムを軸として、各教科についても学んでいきます。

安比高原の豊かな自然環境の中で、一人ひとりが自由に活動し、その活動を通して自分を知り、他者を知り、社会を知り、自分の未来、社会の未来を前向きに描けるような場となればと願っています。

また、地域と連携した学校づくりを通して、地域社会に貢献したいと考えています。

一般財団法人安比高原学園設立準備財団はその設置認可のための団体であり、設立準備のために集めた寄付金の管理活用、および学校法人への承継を目的としています。

■一般財団法人安比高原学園設立準備財団の概要

名称:一般財団法人安比高原学園設立準備財団
代表理事:吉田なおみ
所在地:岩手県八幡平市安比高原165-12
設置目的 : 当法人は学校設立を目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う。

1 学校建設のための用地の確保      
2 学校の設置に必要な施設設備の整備   
3 学校の設置に必要な教職員の雇用    
4 寄附金の募集に関すること
5 その他この法人の目的を達成するために必要な事業
(以上)


■「安比高原小学校」 概要

予定地: 岩手県八幡平市細野内
名称:安比高原小学校(仮称)
就学スタイル:通学・寮の選択
プログラム:国際バカロレアを導入予定
1学年の生徒数:20~30人程度


■今後の予定

2025年7月末まで 学校設置計画書を岩手県知事に提出し、計画の了承を受ける。
2026年7月末まで 岩手県知事に対して学校法人設立及び学校設置認可を申請し、認可を受ける。
2027年 4 月 安比高原小学校(仮称)開校

※上記開校予定日はあくまで目標であり、学校法人設立、ならびに学校設置の認可の取得時期によって、開校を 2027 年 4 月以降に変更する場合もあります。


■「岩手に新しい小学校をつくる会」とは

岩手に新しい小学校をつくる会は「安比高原小学校」の設立を目指す団体です。
下記WEBサイトにて、今後開校までに行うイベントのお知らせや教職員等の募集、寄付のお願い等を行う予定です。
私たちが掲げる理念に共感していただける方、また理想の教育を目指して、子どもたちとともに学び続けることを楽しめる大人の方々に仲間になっていただきたいと考えております。
ぜひご支援・ご協力のほど、よろしくおねがいいたします。


■八幡平市市長からのメッセージ

本日、「岩手に新しい小学校をつくる会」が「安比高原小学校設立」に向けて「一般財団法人安比高原学園設立準備財団」の立ち上げを発表されましたことを心から歓迎いたします。
ハロウインターナショナルスクールに続く、新たな私立学校の設置は、八幡平市の豊かな自然環境や文化等が子ども達の教育環境に適したものであることを認めていただいたものであり、感謝申し上げます。
地元の子ども達にも、全国から集まってくる子どもたちとの交流によって、更なる成長が期待できます。
八幡平市の地で、安比高原小学校の子どもたちが夢を持って、日々生き生きと学び、そして伸び伸びと成長していっていけるように、八幡平市は、「岩手に新しい小学校をつくる会」を応援し、そして学校開設に向けて、支援してまいります。

八幡平市長 佐々木孝弘
https://www.city.hachimantai.lg.jp/site/shicho/19926.html